バイビット (bybit)に使えるデルタニュートラル戦略とは?

クロネコ

仮想通貨投資をするなら「デルタニュートラル戦略」が良いって聞いたんですけど、どういった方法なんですか?
デルタニュートラル戦略はリスクを抑えながら手数料で稼ぐといった感じですね。
詳しい内容を説明していきましょう。

先生

仮想通貨取引で稼ぐために世の中では色々な戦略が生みだされていますが、「デルタニュートラル戦略」はそのうちのひとつです。

簡単に言えば「資金調達料を利用して利益を生み出す方法」といったものになりますが、デルタニュートラル戦略が上手く効果を発揮してくれるとリスクを抑えたまま仮想通貨の保有が出来ます。

しかし、デルタニュートラル戦略をおこなうには仮想通貨取引所選びが重要です。

そこでおすすめしたいのがバイビット (bybit)となります。

バイビット (bybit)はデルタニュートラル戦略の要である資金調達料(資金調達率)に優れているので、多くの利益が得られる可能性が高い取引所です。

そんなバイビット (bybit)の特徴とデルタニュートラル戦略を組み合わせれば、初心者でも手数料利益を獲得できるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてください。

バイビット (bybit)の口座開設はこちらから

バイビット (bybit)で使えるデルタニュートラル戦略とは?低リスクで利益を生める?

Bybitサイト画面

デルタニュートラル戦略はどの仮想通貨取引所でも使えるわけではありません。

これは受け取れる資金調達料が高くなければ戦略の理論が破綻してしまうからです。

そのため、この記事ではデルタニュートラル戦略に適しているバイビット (bybit)をおすすめしています。

ということで、さっそくデルタニュートラル戦略の内容を見ていきましょう。

【バイビット (bybit)】デルタニュートラル戦略とは?仮想通貨に使える?

デルタニュートラル戦略の内容を分かりやすくまとめると以下のような形になります。

  • 仮想通貨を現物として保有、同額分の仮想通貨をショートポジションで保有する
  • このときのレバレッジは1倍
  • ショートポジションで資金調達料が貰えるときに有効
  • 仮想通貨の評価額が増減しても資金調達料が利益となる
  • 結果的に低リスクな資産運用が可能

たとえば1BTC分(500万円と仮定)のビットコインを持っていたとします。

このとき、同額である1BTC分のビットコインをバイビット (bybit)に入金して、ショートポジションを保有したとしましょう。

ショートポジションを保有するときのレバレッジは1倍です。

こうするとビットコインの価格が10万円上がったときに、プラスマイナスはゼロになります。

  • 現物の資産としてのビットコイン:500万円⇒510万円⇒10万円の利益
  • ショートポジションのビットコイン:500万円⇒490万円⇒10万円の損失
  • 結果としてプラスマイナスはゼロになる

これだけだと「何のためにこんなことをしているのか?」と疑問に感じると思いますが、バイビット (bybit)では保有するポジションに対して資金調達料(ファンディングレート)が付与されます。

資金調達料はプラスのこともあればマイナスのこともあるのですが、このときショートポジションの資金調達料がプラスになれば「資金調達料の分だけ利益が生まれる」わけです。

ちなみにバイビット (bybit)での資金調達料の考え方は以下を参考にしてください。

【資金調達料の考え方】

  • 資金調達率がプラスの場合:買い注文だと資金調達料を支払う、売り注文なら資金調達料が貰える
  • 資金調達率がマイナスの場合:買い注文だと資金調達料が貰える、売り注文なら資金調達料を支払う

このように資金調達料がプラスのときであれば、ショートポジションを持つことで資金調達料が貰えるわけです。

仮に資金調達料が0.1%だった場合、1BTC=500万円として考えると1回の資金調達料で「5,000円」が受け取れます。

バイビット (bybit)では1日3回・資金調達料が発生しますので、合計で15,000円の利益が生まれるということです。

ここまでがデルタニュートラル戦略の基本的な内容となります。

現物資産としてのビットコインの評価額を気にすることがないので、暴落してもリスクがほとんどないところがデルタニュートラル戦略の魅力です。

(ビットコイン価格が半分の250万円になっても、そのときにはショートポジションで同額分の利益が出るのでプラマイゼロ)

ちなみにビットコインの価格が上がれば、結果的にその分のお金が増えて資金調達料も稼げることになります。

そのため、出来ればビットコイン価格が上がればより良いと言えるのですが、そうなってくると資金調達料の割合が逆転する可能性が出てきます。

(ショートポジションを持つことで資金調達料を払わなければいけなくなるということ)

このあたりは実際の価格推移と資金調達料のプラスマイナスを見極めながらポジションを保有しましょう。

クロネコ

これはなかなか画期的な攻略法ですね。
資金調達料が貰える限りリスクがゼロってことになりますもんね。
そうですね。
次に1ヶ月ほどこのデルタニュートラル戦略を試したときの利益を計算してみましょう。

先生

バイビット (bybit)で1ヶ月「デルタニュートラル戦略」を試すとどれくらいの利益が出る?

バイビット (bybit)の資金調達率はだいたい-0.0275%~+0.1%の間で推移します。

このときショートポジションで利益が得られるのは「+」の方なので、最高で1日3回「0.1%分の手数料」が受け取れることになります。

2022年末ごろの価格で試しに1ヶ月間「0.1BTC(およそ30万円)」を使ってデルタニュートラル戦略をおこなったときの利益は以下の通りです。

  • 30万円×0.1%=300円
  • 1日3回×300円=900円
  • 900円×30日=27,000円

現物資産としてのビットコイン0.1BTCと取引用資産としてのビットコイン0.1BTCを合わせると、だいたい100万円弱のお金が必要になります。

その100万円弱のお金を使うと、1ヶ月で「27,000円」ほどがほぼノーリスクで手に入るわけです。

ちなみに、これは銀行に預けておくよりも遥かに良い利回りです。

こうしたことから、最近ではネット上で「バイビット (bybit)のファンディングレート(資金調達料)がアツい!」などとも言われています。

デルタニュートラル戦略は、利息を積み重ねて利益を得たいと考える人に最適な方法です。

気長に取引が出来る人には向いているので、興味がある方はぜひバイビット (bybit)でこのデルタニュートラル戦略を試してみてください。

クロネコ

たしかにリスクが少ないので、初心者にも良い攻略法と言えるかもしれませんね。
ちなみにデメリットってあるんですか?
それでは最後にデルタニュートラル戦略のデメリットについても見ておきましょう。

先生

【バイビット (bybit)】デルタニュートラル戦略にデメリットはある?

投資に必勝法はありませんので、どんな戦略にも多少のデメリットやリスクがあります。

それは、ここまでご紹介してきたデルタニュートラル戦略も例外ではありません。

ということで、デルタニュートラル戦略のデメリットやリスクを簡単にまとめてみました。

【デルタニュートラル戦略のデメリット】

  • 資金調達率がマイナスの場合、ショートポジションを保有すると手数料を払うことになる
  • そのため、資金調達率のプラスマイナスによっては戦略自体が使えない
  • ドカンと稼ぐことが出来ない

デルタニュートラル戦略は「ショートポジションで資金調達料が貰えるかどうか」に掛かってきます。

そのため資金調達率のプラスマイナスは毎日チェックしなければなりません。

また、この戦略はあくまで利息で稼ぐという方法なので、ドカンと利益が得られるものではないということを理解しておきましょう。

ただ、これらのデメリットは「稼げなくなる可能性」であって「損をする可能性」ではありません。

こうやって捉えるとあまりリスクのない投資法だと思いますので、試してみる価値は十分あると思います。

クロネコ

たしかに損はしませんよね。
手数料が貰えないときは取引をしなければいいわけだし。
毎日チャートがチェックできる人にとっては、なかなか良い戦略だと思いますよ。
ぜひ試してみてくださいね。

先生

まとめ

デルタニュートラル戦略はプラスの資金調達率に優れたバイビット (bybit)でこそ本領を発揮する攻略法と言えます。

リスクを抑えながら利息で稼ぎたいという方はぜひ挑戦してみてください。

ちなみにバイビット (bybit)なら最短5分で口座開設をおこなうことが可能です。

バイビット (bybit)の口座開設はこちらから

バイビットでデュアル資産投資(旧・二重資産マイニング)をする方法